こんにちは!Mです!
皆さんはトップハンドは分かりますか?右バッターなら右手、左バッターなら左手のことです。
皆さんはフォロースルーの際にトップハンドを離してますか?意識して離す離さないというものでは無いのですが実はメジャーリーガーのホームラン集を見ていると圧倒的に離してない選手が多いです。
メジャーリーガーの多くの選手はトップハンドで押し込みボトムハンド(トップハンドとは逆の手)は引く動作を行っています。そのためオーバーなフォロースルーにはならないのではと考えられます。

今日はこのようなトップハンドの使い方を覚えるための野球ギアうてるん打を紹介するので是非最後まで読んでいってください!
うてるん打とは
うてるん打とはトップハンドとバットを固定する野球ギアです。トップハンドでボールを押し込む感覚を得ることができます。

よく日本で教えられる上から最短距離で叩いて打ちなさいというのを素直に聞いたスイングでは両手で押すスイングになりフォロースルーはトップハンドは離さないと耐えられません。

またトップハンドの押し込みばかり意識して上半身だけで振るとスイングが途中で終わってしまうので下半身から動かして全身の力を効率よく伝えるスイングを作る野球ギアと言えます。
日本人が教えられるスイングは悪なのか?
うてるん打の紹介ではメジャーリーガーのスイングは良くて日本人のスイングは悪いような書き方に捉えることも出来る書き方になってしまいましたが決してそうは思ってません。
野球の動作は全て合う合わないがあります。今のスイングが自分に合っていて打てているのであればそれで問題ありません。
ただ、こうやって野球ギアを紹介しているブログを読んでいるということは今のスイングが完璧に自分に合っていると確信は持ててないのではないでしょうか?
そういう選手に向けて常識を疑うためにあえて日本で教わる打ち方は良くないのではと捉えられるような文章を書いています。
常識の殻を打ち破って突き抜けることの出来る選手が将来大きくなるのではと僕は思います。
タナーティーと組み合わせるのもおすすめ
タナーティーとはMLB全30球団で採用されている置きティーです。

トップハンドを上手く使えるとこのような角度でセンター方向に打球が飛びます。参考にしてみてください。
最後に
途中でも書きましたがバッティングに基本はあってもマニュアルは存在しません。
自分により合ったスイングも探す1つとしてメジャーリーガーに寄せてみるのもいいのではないでしょうか。
ではまた明日!