こんにちは!Mです!
今回は野球からは少し話が逸れますが、野球にも繋がるような記事を書き起こしていきます。
いきなりですが自分の強みは何か客観的にはっきりと答えることは出来ますか?
客観的というのがミソです。
例えば過去の経験を元に粘り強く物事に取り組めるのが強みですと答えててもそれは好きな事だから粘り強く物事に取り組めたけど、そこまで好きでもないことは粘り強く物事に取り組めることは出来ないということは意外とあります。
この例のように過去にあったことから探した強みは本当の自分の性格とは少しズレた強みである場合があります。
そこで今回は自己理解に繋がるツールを紹介していきます!
ストレングスファインダー
ストレングスファインダーとはアメリカのギャラップ社が開発した、人の「強み=才能」を見つけ出すツールで、Webサイト上で177個の質問に答えていくものです。
ちょっと小難しく書きましたが、要は177個の質問に答えることで自分の強みを見つけ出すことが出来るのです。
客観的なデータを元にした強みを理解することで野球にも活かすことが出来ます。
本を買えば受けることができる
ストレングスファインダーの説明をされても、あー受けてみたいけどどこで受けんの?って話ですよね。
結論から話すと本を買うと専用のコードがついてくるのでそれをストレングスファインダーのHPで入力するとストレングスファインダーを受けることができるようになってます。
ここでひとつ注意して欲しいのが1つのコードにつき1回しか受けることができません。つまり中古で買ってもストレングスファインダーを受けることは出来ないのです。
必ず新品のストレングスファインダーの本を購入するようにしましょう。
実際に受けてみた
実際に僕も受けてみたので結果をシェアしたいと思います。
僕の強みは上位から順に5つです。
・最上志向
・着想
・ポジティブ
・親密性
・適応性
これだけ見てもよく分からないのでもう少し噛み砕いて見てみます。
・最上志向→何事に対してもより良くより良くと、上を目指し向上させる資質
・着想→アイディアがひらめく資質
・ポジティブ→前向き、楽天的で文字通り何事もポジティブに捉える資質
・親密性→一人ひとりと深い相互信頼に基づく、長く続く親密な関係性を築く資質
・適応性→今々に柔軟に対応していく資質
ここからどのような行動をすれば自分の強みを活かした人物になれるかがこちらです。
・最上志向→優秀になることを目指し、それを他の人にも推奨する
・着想→自分や他の人を触発してエネルギーを与えられるよう、創造性を磨きましょう
・ポジティブ→他の人がユーモアを感じ、人生の明るい面に目を向けられるよう、手助けしましょう
・親密性→しかるべき人と深く付き合い、生涯の友になりましょう
・適応性→迅速に対処して、変革を後押ししましょう
こんな感じでストレングスファインダーは強みを活かしてどう行動するべきかまで明確に示してくれます。
本は2000円弱で買えるので気になれば1度受けてみるのがいいと思います!
最後に
自分の強みや性格そのものを知ることでその強みや性格に合わせた努力をして最短で結果に結びつけることが可能です。そのための自己投資としてストレングスファインダーは凄くいい投資先だと僕は思います。
繰り返しになりますが2000円弱の本を買うだけで自分の強みや性格を理解して必要な行動がわかるので気になったら即ポチするのをおすすめしてます!
ではまた!