こんにちは!Mです!
皆さんはプレー中に準備確認をしろと言われたことはありますか?
これって実はめちゃくちゃ重要なんです。
準備確認が一切できてなければ1OUT1.3塁でショートゴロが飛んできてセカンドはホームに投げると思ったからベースカバーに入らなくてオールセーフなんてプレーが起こります。
今のは極論ですが、細かい準備確認が出来てなければ細かいミスが起こるのです。
今日はその準備確認の重要性について解説していくので是非最後まで読んでいってください!
そもそも準備確認とは
まず準備確認とはなにかについて話していきます。
準備確認とは守備におけるあらゆるプレーに対して準備し、それを周りのポジションの選手と確認し合う事です。
簡単なものだと冒頭で例に出した1OUT1.3塁の場面でゲッツーを取りに行こうと内野間で確認し合うことを準備確認と言います。
強豪校はこれを習慣的に絶対にやっています。しかし、これは上手い下手は全く関係ないので意識ひとつでできることです。絶対に出来た方がいいので準備確認はしっかりやっておきましょう。
準備確認をしたことで防げるミスがある
準備確認をする一番の理由は準備確認をすることでミスを防ぐ事です。
準備確認さえしておけばフライのお見合いなんてものはほぼ無くなりますし、連携ミスも確実に減ります。
指導者の立場からしたらそこそこ上手くても準備確認できない選手は使いずらいです。チャンスを逃さないためにも準備確認は確実にできた方がいいですね。
準備確認を声に出して行うことで自分も勝手に動ける
準備確認を声に出して行うといざ確認したプレーをする際に勝手に体が動きます。
一瞬の判断をする時間を省けるのでよりレベルの高いプレーをすることが可能です。
声に出して準備確認をするだけでよりレベルの高いプレーができるのであればするしかないですよね。
より良い選手になるためにも準備確認の声は出さるようになった方が絶対にいいと言えるでしょう。
最後に
準備確認の声はどんどん出ていって初めてまともに準備確認ができるようになります。初めは当たり前の確認しかできませんがそれでいいんです。
当たり前の確認も重要ですし、そこから気付きが生まれて細かいプレーの準備確認もできるようになります。
よりレベルの高い選手になれるように当たり前のことをできるようになっていきましょう!
ではまた明日!