こんにちは!Mです!
皆さんは練習だり〜って日はありますか?僕は割とあります。
好きでやってるのにだるいってなんだよと言う話なのですが人間なので毎日練習してたら飽きてくる日は必ずあります。
そんな日があること自体は正直仕方がないのですがこの考え方を知ってるだけでやる気が出ない日もただサボっただけでなくて少しでも自分を良い方向に持っていけます。
その考え方について詳しく書いていくので是非最後まで読んでいってください!
3分だけ頑張る
やる気が出ない日は3分だけ頑張りましょう。実は人間の脳は1度頑張るとスイッチが入るようにできています。
なのでやる前はだり〜って思ってても3分頑張ったらスイッチが入ります。脳の仕組みを理解した上で3分だけ頑張ってみましょう。
もちろん3分頑張ってもスイッチが入らない日もあります。その時は上手くやり過ごしましょう。
3分は頑張ったのだから全部やり過ごすよりは全然マシです。
やり過ごす中での発見もある
練習をやり過ごす中にも結構発見があったりします。
例えばティーを適当にやってても、意外とちゃんと振ってる時よりいい打球がいってていつも力入りすぎなんじゃないかと気付いたり遊び感覚でキャッチボールしてる中で新しい変化球を覚えたりします。
なのでやり過ごす練習の中にも上達のヒントは実は詰まっているものなので3分頑張ってやる気が出なかったらやり過ごすのがいいと思います。
最後に
一般的にはやる気がない日も何とか頑張れと言われますがやる気が出ない日なんて人間なので絶対にあります。
そこで周りにも分かるようにやる気が出ないのであれば問題ですが上手くやり過ごせるやる気のなさなら全然やり過ごしていいです。
途中でも書きましたがやる気が出ない日の方が力が抜けていいプレーができるんじゃないかなんて気づくこともあるので上手く自分と向き合いながら生きていきましょう。
ではまた明日!