こんにちは!Mです!
皆さんは自分がプレーしている所を撮影してますか?
もし撮影していなければすごくもったいないです。
今日はプレー動画を撮影するメリットについて書き起こしていくのでぜひ最後まで読んで行ってください!
自分の動作と感覚が一致する
自分ではバットを最短で出しているつもりなのに撮影して見てみるとアッパースイングだったなんてことは意外と多くある事です。
自分ではどう思っているという感覚だけでなく、映像を見ながら自分の理想の動作とそのためにどのような感覚を持つべきかが明確になります。
例えば先程の例でしたら、もっと上から叩く意識でレベルスイングになるでしょう。
そのように自分が目標とする動作から逆算して感覚を作っていくことは上達への近道です。
もし自分のプレー動画を撮影していないのであれば撮影して見返せるようにしておきましょう。
自分の成長が目に見える
周りから上手くなったねと言われてもどこがどう上手くなったかイマイチ分からない時ってありますよね。
それは動画を撮影して見返せるようにしておくことで解決します。
上手くなったと他の人から言われるということは自分でも撮影していればどこが上手くなったか分かります。
するともっと上手くなるにはどうしたらいいのかと言うのが目に見えてわかるようになります。
僕が可愛がっていた後輩は今は大学生なのですが、高校生の時から守備動画を撮影していて前に見せてもらった時はとても上手くなっていました。そして、上手くなった中でもっと上手くなるには何が足りないかが明確になっていたので撮影して見返せるようにすることはとても重要だと改めて実感させられました。
撮影は安い三脚とスマホで十分
でも撮影するってなんやかんや機材がいりそうと思われるかもしれませんが、個人でプレーを見返せるようにするようなレベルの動画だとスマホと安い三脚で十分です。
これらはすべて三脚を立ててスマホ撮影です。
これだけ見れたら見返す分には十分です。安いものでいいので機材を揃えましょう。
最後に
自分の動作を振り返り改善するのが上達へよ近道です。
難しいことではないので野球で上を目指す選手は必ずやっておいた方がいいでしょう。
ではまた明日!