こんにちは!Mです!
今日はただただ僕が野球YouTuberをやってる疑問を書き起こしていくだけです。
もの好きな方はお付き合いください。
正解はない
野球YouTuberだからこの動画をあげないといけないという正解はありません。
だからこそ試行錯誤して面白いのですが、とはいえ初めは有名な野球YouTuberに寄せた動画を作って関連動画に載ることを狙うしか認知される方法がありません。
とはいえ野球が上手くない僕が野球をプレーしている動画を作ったところで何の価値も生まないのでとても難しいところです。
野球YouTuberの技術インフレ問題
年々野球YouTuberの野球の技術は高くなっていて今ではダルビッシュ選手や前田健太選手なんかも自分のチャンネルを持っていてハイパーインフレです。
ミノルマンチャンネルなど後発でも一気に認知が広がるYouTuberは無茶苦茶野球エリートのことが多いです。
どうしても技術で勝負しても勝てないので何か他の価値を提供しないといけないなとおもいます。
それでも野球ブログか野球YouTuberはやった方がいい
そんな野球YouTuberは難しいなんてことを書いてきましたが、現役の選手は野球YouTuberか野球ブロガーにはなった方がいいです。
理由はいくつかありますが、僕が1番大きいと思っているのは節税です。
野球YouTuberや野球ブロガーは商品の紹介をするために野球道具を買えばもちろん経費です。その後野球道具は捨ててもいいし使ってもいいんです。
あんまり詳しくは語りませんが、どういうことか分かりますよね?笑
ちなみに副業でやってて赤字だったら本業との収入と合算して確定申告できるので野球道具を買って払う税金が、、、
これ以上は語りません。以上です。
最後に
毎日YouTubeやブログを見てくださる方には感謝しかありません。
こうやって応援して頂けるのもブログやYouTubeを始めてよかったことだなと思います。
これからも迷走はするとは思いますがブログもYouTubeも精一杯頑張りたいと思います。
ではまた明日!