こんにちは!Mです!
雨の日って軟式でも硬式でもボールがすごく滑りますよね(–;)
今日はそんな時のための対策を書いていくのでぜひ最後まで読んでおいてください!
ロジンをつかう
結論から言うとこれが一番効果的です。ピッチャーは晴れてても使いますが野手はほとんど使わないのではと思います。
野手も雨の日はポケットにロジンを入れておいてこまめにロジンを触って滑らないように準備しましょう。
ロジンが全員分無いチームもありますが、そこまで高くは無いので自分で用意しておくといいと思います。
リンク
ハンカチを使う
ハンカチと言えば現日本ハムの斎藤佑樹選手が高校時代にマウンドでハンカチで汗を拭くことからハンカチ王子と呼ばれていましたが、濡れた手を吹くと当然ですがボールは滑りにくくなります。

こちらもロジン同様ポケットに入れておくと指先をこまめに拭くことができるのでボールを滑らないように対策するという点において効果的です。
リンク
鷲掴みで投げる
これは相当原始的な対策になりますが鷲掴みでボールを握って投げるとボールが滑りにくいです。
もちろん指がかからない分球は伸びませんが確実に送球しないといけない場面は使えます。
ふと、やばい!となった時に鷲掴みで投げれるように自分の中の引き出しとして持っておくと損はありません。
最後に
雨の日は正直やりにくいと言う選手がほとんどだとは思いますが、雨だるいわ〜と思ったところで雨を止ますことはできません。
そんなコントロールできないことに目を向けるのではなく、自分がコントロールできることにめを向けて最前を尽くせる選手になっていきましょう!
ではまた明日!
リンク